宮崎県ボランティアセンター
文字

災害ボランティアってなに?

 災害ボランティアとは、災害が発生したとき、被災地において被災された方々への復旧活動等を行う人をいいます。
台風、豪雨等による風水害や地震、津波等の災害が発生した際、被災地では災害ボランティアによる支援活動が大きな力を発揮し、被災地に欠かせない重要な支援になっています。
 災害ボランティアは、職能によって医師や看護師、通訳等専門知識や技術を活用する専門ボランティアと特別な知識や資格がなくてもできる範囲の活動を行う一般ボランティアに分けられます。
社会福祉協議会では、普段からボランティアや市民活動の推進や支援を行っており、災害発生時には、災害ボランティアセンターを開設し、被災地の支援ニーズの把握・整理を行うとともに、支援活動を希望する個人や団体の受け入れ調整やマッチング活動を行っています。
 しかし、災害ボランティアと一言で言っても、多種多様な活動があり、被災地での活動以外にも、募金や物資提供等、現地には行かず、無理なくできる活動もあります。
 皆さんも災害が発生した際には、「自分にできること」を見つけて活動していきましょう。

【一般ボランティアの活動の例】

生活支援全般 被災者の生活全般の手伝い
洗濯 避難所における洗濯や持ち帰り洗濯
買い物 自宅被災住民、避難所生活者のための買い物代行
話し相手 避難所や福祉施設の「要配慮者」の心のケア
屋内・屋外片付け 被災住民宅の片付け、家具の移動、屋外のがれきやゴミの片付け手伝い
水運び 避難所や被災住民宅への水運び
物資の仕分け 避難所や救援物資受入れセンターなどでの物資仕分け
被災住民の安否確認 被災地で安否が確認されていない家庭への訪問と安否確認
情報提供 「要配慮者」への生活関連・福祉・医療・保健等各情報の伝達と周知
募金 被災地の復興や支援に活用される金銭の寄付
物資提供 衣類や食料などの被災地で不足している物資の提供

【専門ボランティアの活動の例】

救護所の設置と運営手伝い 救護所の設置と救護所での診療・治療や医療・保健の情報提供【保健師・看護師】
炊き出し 避難所や救護所などでの炊き出しの材料調達と調理【調理師・栄養士】
保育及び児童の世話の補助 避難所における幼児・児童の世話【保育士・教師】
外出時の付き添い 「要配慮者」の外出の付き添い【介護福祉士・ガイドヘルプ】
障がい者の支援 避難所や被災障がい者宅における障がい者の支援【点訳・手話通訳・社会福祉士、介護福祉士、ガイドヘルプ】
シート張り 被災住民宅などでの屋根のシート張り【大工等公務技術】
配食 救援センターなどから自宅被災住民宅への食べ物の配食【運転免許】
移送・運転サービス 車やバイクを利用した「要配慮者」の移送【運転免許】
物資調達・運搬 物資寄付先へ出向いての物資の受取り、避難所で足りない物資の調達と運搬【運転免許】
災害ボランティアセンターでの事務補助 「災害ボランティアセンターでの書類作成や情報収集・提供などの事務補助【事務経験、パソコン操作経験】